「介護口腔ケア推進士」検定試験 一般社団法人 総合健康支援推進協会
お問い合わせ

資格制度変更のお知らせ

                                                                    一般財団法人職業技能振興会    
                                                               一般社団法人総合健康支援推進協会   

「介護口腔ケア推進士」認定試験は創設以来「一般財団法人職業技能振興会」と「一般社団法人総合健康支援推進協会」で共同認定を行っておりました。

両団体は、この資格の実施により要介護者への口腔ケア支援のための正しい知識の普及に多大な貢献をしていると自負しております。現在高齢者の支援体制は施設から在宅へと変わりつつあります。地域包括システム構築がすすんで、地域密着で要介護者の支援をしていくことが求められております。今後は、個々の受験者はもとより、地域の各介護施設など口腔ケアに関わるすべての皆様にさらにきめ細かな対応が必要だと思慮しております。
そこで2018年1月1日をもちまして、下記、資格制度の変更をお知らせ致します。

資格制度変更の内容
①資格の共同認定を行っておりましたが、受験者をはじめ、介護施設等の様々なニーズにスムーズに対応すべく、認定団体を「一般社団法人総合健康支援推進協会」の一団体認定とする。
②認定試験をCBT形式へと移行する。(注1)
③認定証の3年の更新制度は廃止する。(注2)
④上級試験を創設する。(注3)

(注1)CBT試験とはコンピュータ上で行う試験です。今までは試験会場に足を運んで頂いて紙での試験問題で受験方式でした。今後は試験会場に行くことには変わりがないのですが、お住まい近くの会場で受験が可能になります。全国に張り巡らしたネットワークで受験時間と受験場所を選ぶことが可能になります。パソコンのスキルは特に必要がありません。簡単なマウス操作で受験ができます。益々利便性が高まり受験の機会が増えることで貢献してまいりたいと思っております。CBT受験日程については後日発表いたします。

(注2)認定証の有効期限は受領してから3年となっておりましたが、認定団体の一本化に伴い、2018年より更新制度を廃止致します。その代わりに、各種研修会へのご参加をお願いすることになります。研修会への参加などでスキルアップをしていただければ幸いです。
今までの認定証保持者については、一般社団法人総合健康支援推進協会が発行する認定証カードを一般財団法人職業技能振興会から1月中に発送いたします。

(注3)2018年度中に上級試験の創設を目指しております。口腔ケアの知識はもちろん口腔ケアの技術スキルを身につけていただこうとするものです。身につけた知識と技術を周りの同僚などに伝えていただき、本来の介護口腔ケア推進士(・・・)になっていただくことを目指しております。創設スケジュール、概要については後日発表させていただきます。

お問い合わせ 
一般財団法人職業技能振興会     ℡03-3353-9181   メール:info@fos.or.jp
・一般社団法人総合健康支援推進協会 ℡03-6383-2525  メール:info@sogo-shien.org

「実践的な口腔ケア」研修会 開口拒否・意識障害の対応(2018.2.15(木)実施)

「実践的な口腔ケア」研修会 すぐ役立つ10のテクニック (2018.3.22(木)実施)

「実践的な口腔ケア」研修会 誤嚥と窒息予防  (2018.4.22(日)実施)

「介護口腔ケア推進士 認定試験」を合格された認定士向け資料 全9種類

お知らせ

2025年

1月

06日

第10回介護口腔ケア推進士・上級検定試験について

第10回介護口腔ケア推進士検定試験の日程

 

第10回 試験実施日   2025/6/4(水)

     受験申込期間   2025/1/23(木)~2025/5/12(月)

 

以上の日程で実施します。お申し込みは1月23日からです。

皆様ふるってチャレンジしてみてください。   2025/1/6

 

 

ポスター(ダウンロード)

公式テキスト

公式テキスト・上級