「介護口腔ケア推進士」検定試験 一般社団法人 総合健康支援推進協会
お問い合わせ

この研修会は中止とさせていただきます。      2022/1/20 事務局

認知症の人の食事介助 研修

実践的な口腔ケア

「認知症の人の食事介助」研修会

 

*安心安全な食事介助*

私たちは生きていくために、栄養を取る必要があります。歳を重ねれば飲み込む力が弱くなったり、

栄養を吸収する胃腸の働きが弱くなったりします。さらに口腔内の問題で食べる意欲や五感が低下します。

「口から食べる」ことは病気を予防し、免疫力の低下を防ぎます。

食べられないことは食形態だけの問題ではありません。

 

■日時:2022.2.26(土)13:30~17:00

■場所:としま区民センター 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-10

    https://toshima-civic-center.jp/access/

 

■会費:・認定証をお持ちの方 → 無料

     ・カード型認定証をお持ちの方 → 1.000円

     ・一般の方、カード型認定証をお持ちでない方 → 4.000円

     いずれも当日会場でお支払いください。

■参加資格:口腔ケアに関心のある方ならどなたでも参加できます。

 

■研修内容

1時限目13:30~14:30

・スライドを使った座学「誤嚥のメカニズムとむせ」

 

2時限目14:40~16:30 実技研修 

・認知症、脳梗塞の人の食事介助と口腔ケア

・麻痺のある人の食べこぼし、むせをを少なくする食事介助

・食塊の形成、嚥下機能の向上のためのマッサージ

・スプーンの使い方

・食事時の姿勢

・パーキンソン病の人の食事介助、など

様々な状況に対処する必要があります。

この研修会は食べることに主眼をおいた研修会です。

 

3時限目16:30~17:00 質疑応答

 

■申し込み:申し込みフォームからお願いします。

* 申し込みの際、ご自身のスケジュールを再度確認してからお申し込みください。

* 研修内容は若干変更になることがあります。 

* お申し込みの際、当協会からの自動返信メール受け取りで、お申し込みは完了します。

  返信メールをお受け取りになってない場合は再度お申し込みください。

* 研修内容は一部変更する場合があります。

 

期日が近くなりましたら改めてご案内のメールを差し上げます。

 

主催「介護口腔ケア推進士」試験 事務局

2022.2.26安心安全な食事介助チラシ.pdf
PDFファイル 414.7 KB

ポスター(ダウンロード)

公式テキスト

公式テキスト・上級